AudioCoin (ADC)、Aurovineに登録する

AudioCoin (ADC)、Aurovineに登録する
目次
はじめに
AurovineはAudioCoin (ADC)を普及させるためのプラットフォームの様な役割を担っています。私も使い方が分からないので調べながら記事をまとめになっています。修正があれば適宜行っていきます。
登録は【For Artists】を選ぼう!
なにはともあれ、登録してみないことには何も分かりませんので早速登録してみる事に。
さっそく???な事に遭遇。登録用のリンクが3つもあります…。よく分かりませんが上から順に登録しみます。
※調べた結果【For Artists】の登録をするのがオススメです!
Webサイトのデザインは正直悪いですね。レスポンシブでも無いようですし。多くの人はイメージで全てを判断してしまいます。伸びしろがあるという事にして今後に期待ですね♪
まずは必要項目を入力して登録を済ませます。
【For Artists】>【Register/Login】
登録に必要な項目
- Email…メールアドレス【捨てアドで登録しました】
- Username…【ニックネームで登録しました】
- Password…【新たに設定しました】
- Repeat password…【パスワード再入力】
入力が終わったら【SIGN UP】をクリックします。
確認メールをチェック
メールアドレスの入力を求められると大概確認のメールが届きます。今回も確認メールが届きますのでチェックしましょう。
メールアドレスが確認されました!というページが表示され登録も完了です。
この状態でログインされているのですが、ログアウトしてもう一度ログインしてみました。
入力項目は以下の2つです。入力が終わったら緑のボタンをクリックしましょう。
①メールアドレスかユーザーネーム ②パスワード
正しくログインされると右上にユーザーネームが表示されます。
アカウントメニューから使い方を考察してみる
次にアカウントメニューを確認してみます。
アカウントメニューを開くとタブが5つ並んでいます。シンプルなので使っているうちに理解できると思っています。下の画像は機能について私の想像で書いていますので違ったらご容赦下さい。
①Following
メニューはもちろんAurovinと関連付けされているはず。なので①フォローはアカウントをお気に入りに追加したらここにリストがアップされるものと思われます。
日本人の方がいたのでフォローしてみました。すると画像のようにフォローしたアカウントがページに表示されました。
②Followers
自分をフォローしてくれた人のアカウントが表示されるのでしょう。
③AudioCoin
※これが非常に大事なのですが現在メンテナンス中となっております。開発によるとメンテナンスは最終段階にあると言いますので1月~2月には使えるようになるのではないでしょうか。
④Profile
自分のアイコンや住んでいる地域の設定、簡単な自己紹介など。ここで設定したものが公開されます。
⑤Download
Aurovinに提供された音楽をダウンロードすると履歴としてここに表示されるんじゃないかと思います。まだダウンロードしていないので詳しい説明はできません。なので割愛します。
まとめ
Aurovinの登録について説明してみました。まだまだ開発中のプログラムであり既存のサービスと比べると現在は見劣りすると思います。逆にAurovinはこれからのサービスなので伸びしろは大きいですよ~。
うまく機能すれば今の大手に操作されたマーケティングにより無理やり作られているヒットチャートに変化をもたらす事が出来るかもしれません。