そもそもTwitterやFacebookに自動投稿できないんだけど…って人のために

今日はお酒を飲みながらの記事更新だよっ♪最近はAll in One SEO Pack についての記事を書いたんですが途中から…あれ?
そもそもTwitterやFacebookに自動投稿できないんだけどって人もいるのでは?
いや、気付いてはいたんですよ?途中から…ただねぇ、あれこれ手を出すとブログも完結しないじゃないですか?それだと本末転倒だし…。という事でこれから簡単に、TwitterやFacebookに自動投稿する方法についての記事を書いていくよー!
この最初のくだりとか後でシラフのときに見ると消したくなると思うけれど頑張って残しておくようにするよー!
WordPressの記事を公開と同時にSNSに自動投稿する方法(。-`ω-)キリッ
目次
自動投稿を一番簡単に実現するにはプラグインをたった2つ入れて有効化するだけでOKです!!
そのプラグインはアレしかないでしょ!アレですよ!アレ!あれ…??
そう、Jetpackです!超有名なプラグインですよ!しかもWordPress公式プラグインです!たぶん
Jetpackのプラグインと同時にプラグインのAkismetも導入しましょう!この2つは同じアカウントで使用できます。もちろんどちらも無料です!
今日導入するプラグイン
- Akismet
- Jetpack
この2つを導入すればWordPressで記事を公開すると自動でSNSにも投稿されるようになるよ~!
プラグインAkismetを導入有効化しよう!
「プラグイン」をクリックします。するとAkismetがインストールされています。インストールされていない場合はAkismetでプラグインを検索してダウンロードしてください。
Akismetですが主にコメントスパムの攻撃を防いでくれます。ブログの訪問者が日に5件くらいでもスパムコメントは1週間で20件くらい届きます(笑)欲しいのはスパムじゃない!と声を大にして言いたい!!設定しておかないとコメントスパムに辟易してしまうと思います。
Akismet有効化の手順
「プラグイン」をクリック、続けて「有効化」をクリックします。
以上で有効化は完了です。…とはなりません!! Akismetは「プラグインを有効化」した後に「Akismetのアカウントを有効化」しないといけません。
2段構えになっているのでご注意ください。
画面に恐らく「Akismetアカウントを有効化」という青色のボタンが画面上部にあると思います。すでにアカウントを有効化している田中には画像入手が出来ませんでした!
「Akismetアカウントを有効化」という青色のボタンをクリックしてください。
以下の画面になると思いますので「GET AN AKISMET API KEY」ボタンをクリックします。
画像が用意できなかったのですがアカウントを作成するために、「メールアドレス」「ユーザー名」「パスワード」の入力を求められます。※入力した内容は全て記録に残しておきましょう!
管理は「ID Manager」というソフトが便利です!
関連 ⇒ まだパスワード管理で消耗してるの?えっ管理はエクセル?(笑)
使用するプランの選択画面になりますのでここは無料のベーシックプランを選択、クリックします。
※無料のベーシックプランって言ったのにもかかわらずお金を払わそうとしてきますのでもう一度無料に設定します。
初回の登録ではここで名前の入力を求められますので名前を入力したら無料を確認して「CONTINUE」ボタンをクリックします。
するとAPI KEYが表示されますのでコピーしてください。
このコピーしたAPI KEYをAkismetのAPI キーに入力し変更を保存します!
「プラグイン」⇒「Akismet設定」⇒「API キー入力」⇒「変更を保存」。
「プラグイン」をクリックしAkismet設定をクリックします。
APIキーの入力を求められます。APIキーを入力して「変更を保存」をクリックしてください。
以上でAkismetが有効化されました!
プラグインJetpackを導入有効化しよう!
Jetpackにはこの下の画像のように連携機能を簡単に設定する機能がついています!!
ぶっちゃけこの連携機能は「Facebook」「Twitter」「Google+」この3つでOK!…だと思ってます!大事なのはコンテンツですから!
で、Jetpackを使うにはまずプラグインをダウンロードして有効化します。
Jetpack導入手順について
「プラグイン」⇒「新規追加」⇒「jetpackで検索」⇒「Jetpackをダウンロード」⇒「Jetpackを有効化」。
「プラグイン」をクリックします。
「新規追加」をクリックします。
「Jetpackで検索」します。続いて「ダウンロード」を実行します。ダウンロードが終了したら「Jetpackを有効化」してください。
Jetpackを有効化した後はAkismetで作ったアカウントと連携させます。
Jetpackと連携について
「Jetpackと連携」をクリック
続けて「Approve」をクリックします。
いくつか有料プランがありますがここは無料のプランを選択します。
これでJetpackと連携は完了です!引き続きSNSとの連携設定を行います!
Jetpackの設定をクリックします。
「Engagement」をクリックします。
「パブリサイズ」を一度クリックして設定を表示させます。続けて「パブリサイズ設定を構成する」をクリックします。
「Facebook」「Twitter」「Google+」と連携機能してみよう
連携は「Facebook」「Twitter」「Google+」にログインした状態で行いましょう!
「Facebook」と連携する
FacebookはビジネスアカウントであるFacebookページと連携させましょう!
「連携」をクリックします。
Facebookページのアカウントを選択して「OK」をクリックします。
Facebookにログインしていればこれで連携は完了です!
「Facebook」と連携する
「新規追加」をクリックします。
「連携アプリを認証」をクリックします。
チェックを入れずに「OK」をクリックします。
「Twitterアカウント」と連携されました!
「Google+」と連携する
Google+は個人アカウントとビジネスアカウントの2つと連携しておきましょう!
2つ連携しますが作業は1つずつです。「連携」をクリックします。
どちらが先でも良いのですが今回は個人アカウントを先に連携させます。
「許可」をクリックします。
チェックを入れずに「OK」をクリックします。
続けてビジネスアカウントの連携を行いましょう!
ビジネスアカウントを選択します。
「許可」をクリックします。
チェックを入れずに「OK」をクリックします。
個人アカウントとビジネスアカウントの連携が完了しました!
これでWordPressで記事を公開したときにSNSへ自動投稿されるようになりました!
まとめ
WordPressで記事を公開したときにSNSへ自動投稿されるようにするために今回2つのプラグインを有効化し、SNSアカウントとの連携設定を行いました。
記事を書いて投稿したら自動投稿が完了しているか確認してみてくださいね(^^♪
うまく自動投稿されない場合はもう一度All in One SEO Pack の設定を見直してみて下さい!きっと出来るようになりますよ!All in One SEO Pack の設定についてはこちらの記事で詳しく説明しています。
関連 ⇒ All In One SEO PackでWordPressの集客アップ大作戦!!
- ① メタ要素の設定によるSEO効果
- ② OGPの設定によるソーシャルメディアの拡散効果
- ③ XML Sitemap の設定によるクローラーの巡回増効果
- ④記事投稿時の効果的なAll in One SEO Pack 使い方
このページがお役に立ちましたら下のFacebook、Twitter、Google+ボタンなどボタンをポチポチ押して拡散して頂けると嬉しいです!