AudioCoin (ADC)、ロードマップの確認

AudioCoin (ADC)、ロードマップの確認
目次
多くの暗号通貨にホワイトペーパーやロードマップがあるように、AudioCoin (ADC)にもホワイトペーパーとロードマップがあります。今回はロードマップを確認してみましょう。
英語なので分かりにくいですね。今回もGoogle先生に翻訳して貰いました。
はい、ドン!
直訳だと分かりにくいですね~。順番にロードマップを読み解いてみますのでお付き合いください。
※注意 私は英語が苦手で解釈が間違っている可能性が割と高いことを予めご了承下さい。
A.WHAT HAPPENED SO FAR?【これまでに何が起こったのか?】
ここでは今までにどんな事を行ってきたのか簡潔に表記されています。
Bjork partnership【ビョーク パートナーシップ】
Bjork(ビョーク)はアイスランドの女性歌手です。実は私はあまり知らないのですが映画ダンサー・イン・ザ・ダークで主演をしていたようで独創的な雰囲気だった記憶が残っています。
ビョークは世界的に有名で成功したアーティストです、ビョークとパートナーシップを結べたことはAudioCoin (ADC)にとって非常にプラスに働くと思います。
またパートナーシップなのでビョークにとってメリットあったと思えるようにしなければなりませんね。
Magento payment plugin【Magento支払い用プラグイン開発と導入】
支払い用のプラグインを導入したようです。おそらくAudioCoin (ADC)やその他の暗号通貨を使用して商品の支払いが出来るようにしたのでしょう。
ネットショップでいうところのカート機能だと思います。
Bit integration【BlockPoolウォレットを汎用化】
Bitの統合となっています。まずBitですがこれはBlockPoolプロジェクトの方で提供されているWebウォレットの事と思います。
AudioCoin (ADC)の開発陣はAudioCoin (ADC)の開発と同時にBlockPoolプロジェクトも開発しているようです。
このBlockPoolプロジェクトの方で提供したBitと呼ばれるWebウォレット(名称はmy.blockpool)を利用してビョークのWebショップから商品を購入した場合にAudioCoin (ADC)がキャッシュバックされる仕組みがあり、その辺のもろもろの機能を簡単に使えるようにした感じみたいです?
色々調べたのですが複雑だったので正解か正直かなり不安です。
Great Million ADC Giveaway【総額100万ADCのコンペ大会】
AudioCoin (ADC)の普及を目的としたコンペ大会を開催したようです。参加は簡単な内容で指定されたものをフォローしたりリツイートで盛り上げればよかったみたいですね。賞金としてAudioCoin (ADC)が総額100万枚用意されました。
- 1位 300,000
- 2位 250,000
- 3位 200,000
- 4位 150,000
- 5位 100,000
what are we doing now?【今は何をやっているのか?】
いま取組中の活動を簡単に説明しています。
Aurovine integration【Aurovin統合】
AurovinはAudioCoin (ADC)の中心プロジェクトで、音楽のプラットフォームです。AudioCoin (ADC)のブロックチェーンはBlockPoolブロックチェーンのサイドチェーンになるという事なので、現在AurovinにあるウォレットがBlockPoolプロジェクトの方で提供したBitと呼ばれるWebウォレット(名称はmy.blockpool)を利用する形に統合されるのではないかと思います。
my.blockpoolのWebウォレットを使用する方が他のプロジェクトやキャンペーンとの相性が良くなり様々な展開に持っていけるのではないかと思います。
開発によればAurovinのウォレット機能は最終段階のチェックに入っているとの事です。
Salute Music Competition reward distribution【報酬争奪 音楽コンクールの開催】
多分Aurovinで行われるのではないかと思いますが、アーティストのヒットチャートをランキング化して報酬を付与する大会かなと思います。
Website refresh【Webサイト リフレッシュ】
これはそのままの意味でしょう。どのWebサイトをリフレッシュするのかは分かりませんが…。
Partnership announcements【パートナーシップの発表】
これは2018年1月24日に発表されました。
音楽レコーディングスタジオのMilocoがAudioCoin (ADC)とのパートナーシップを結んだと発表がありました。AudioCoin (ADC)のプロジェクトが実際の経済活動に使用されるのはとても良いことですね。
what is next?【次は何をするのですか?】
次に何を行っていくのか構想が書かれています。ここから先はかなり抽象的にしかイメージ出来ないので、発表されるたびに少しずつ更新していきたいと思います。
Full rebrand【】
ADC to become sidechain of BPL
Additional exchanges
Festival partnerships
まとめ
こうしてみるとAudioCoin (ADC)の普及のために計画がよく練られているなという印象です。AudioCoin (ADC)調べていると度々BlockPoolという単語が出てきます。
最初は何のことか分からなかったのですが、調べてみるとBlockPoolはAudioCoin (ADC)を普及させるのに重要な役割を持っていることが分かります。
AudioCoin (ADC)は音楽やグッズの購入等に使われ、そのプロジェクトの中心に据えてあるのがAurovinです。
BlockPoolはB2B取引を目的としていてB2Bは企業と企業のリアルな経済活動です。BlockPoolの行うリアルな経済活動にAudioCoin (ADC)を商品として売り込んでいく。そんなスタイルと考えればしっくりきます。
BlockPoolの取引相手は実際にリアルな経済活動をしている企業です。その契約や取引は現在法定通貨で行われていますが、BlockPoolとのパートナーシップが結ばれるとAudioCoin (ADC)の利用促進にも繋がるようなプロジェクトが進行します。
何よりも企画、開発、営業、実使用までが全て実行され更に改善させる。プロジェクトが実際に動き、実経済の活動まで落とし込まれているのは現在の暗号通貨市場では稀有なのではないでしょうか。
今後の発展にも期待が持てますね。